前回の続き
ホハレ林道の定期視察の後の記録です。
揖斐川町の東津汲林道にやって参りました。
昨年だったか一昨年だったか、入ってすぐのところで崩落して通れなかったんで、その後の状況が気になってました。
R303・久瀬トンネルの北側入口のすぐ脇から入ります。

写真はありませんが、墓地の先で以前に崩落してた場所はきれいに修復されてました。
この林道、景色はイマイチですがなかなかのロングダートで、支線もいっぱいあって迷いながら楽しめました。
これも支線ですが、コケむした廃道がええ感じ


標高があがってくると気持ちいい青空!

シカもいます

しかし、こんな作業場があったと思ったら

倒木ドーン!

その先もドドーン!!

ダメだこりゃ・・・

切り口がまだ新しいので最近のようです。

もう少しで下辻峠ですが諦めざるをえません。
迂回路がないかと支線をウロウロしてみたけど、どれも行き止まり。
あきらめて昼メシ

このあたりのルート
塔ノ倉の方へ行ってるのが迂回路を探索してたところです


仕方がないので一旦山を下りて、反対側へ向かいました。
途中で下辻峠へ向かう東海自然歩道なんかを寄り道してますが割愛。
谷汲神原から山に入る、神原小津林道です。
ここもめっちゃ久しぶり


天気が良くて気持ちいい〜
ホハレ林道の定期視察の後の記録です。
揖斐川町の東津汲林道にやって参りました。
昨年だったか一昨年だったか、入ってすぐのところで崩落して通れなかったんで、その後の状況が気になってました。
R303・久瀬トンネルの北側入口のすぐ脇から入ります。

写真はありませんが、墓地の先で以前に崩落してた場所はきれいに修復されてました。
この林道、景色はイマイチですがなかなかのロングダートで、支線もいっぱいあって迷いながら楽しめました。
これも支線ですが、コケむした廃道がええ感じ


標高があがってくると気持ちいい青空!

シカもいます

しかし、こんな作業場があったと思ったら

倒木ドーン!

その先もドドーン!!

ダメだこりゃ・・・

切り口がまだ新しいので最近のようです。

もう少しで下辻峠ですが諦めざるをえません。
迂回路がないかと支線をウロウロしてみたけど、どれも行き止まり。
あきらめて昼メシ

このあたりのルート
塔ノ倉の方へ行ってるのが迂回路を探索してたところです


仕方がないので一旦山を下りて、反対側へ向かいました。
途中で下辻峠へ向かう東海自然歩道なんかを寄り道してますが割愛。
谷汲神原から山に入る、神原小津林道です。
ここもめっちゃ久しぶり


天気が良くて気持ちいい〜
山しかありませんが(笑)

青空にジャングルマンが映えます!

林道は舗装ですが、新緑が大変気持ちよろしい


この林道から下辻峠~先ほど引き返した東津汲林道へ行くには、途中で分岐(ココ)を南方向へ入ります。
分岐にはチェーンがありますが引っ掛けてあるだけの優しいやつでした。

青空にジャングルマンが映えます!

林道は舗装ですが、新緑が大変気持ちよろしい


この林道から下辻峠~先ほど引き返した東津汲林道へ行くには、途中で分岐(ココ)を南方向へ入ります。
分岐にはチェーンがありますが引っ掛けてあるだけの優しいやつでした。
以前Kさんと入口まで来てまして、あの時は重機が通せんぼしてましたが今回は何もなし。
どっちにしてもかなり大規模な伐採作業のようです。
作業が終わったら通り抜けしたいですね

このあたり全体のログ

リンクはコチラ
ということで、すっごく久しぶりのセローで林道ツーでした。
作業が終わったら通り抜けしたいですね

このあたり全体のログ

リンクはコチラ
ということで、すっごく久しぶりのセローで林道ツーでした。
やっぱ楽しいッス!元気出ましたわ〜
次回はモンキーの出番かなw
コメント
コメント一覧 (8)
長くて通り抜け出来て途中の見晴らしも良くて好きでしたね。
誰か土木作業してくれないですかねw
林道名にうるさいわたくしに言わせると
東津汲林道は画像3枚目の突き当りまで
途中から分かれて下辻峠へ向かう林道は別物
(仮)下辻峠林道と呼びましょうか?
ここは数年前に完抜しましたが、その時も伐採がされており
そこら中に作業道支線がいっぱい造られてました
伐採が盛んなとこなので、わざと他の人間が通れないようにしてるのだと思います
ログを見ると県道268号の”断密”を調べてますねw
それより調べることが一杯あるはず
品又 新穂 クイックさんの記事の吊り橋・・・
いいなネタがいっぱいあってw
倒木ではなくて伐採真っ最中なんですね
以前一緒に行った時はめちゃくちゃ寒い日でした(^_^;)
東津汲には縁がなくて何度行ってもダンプがいて通れませんでした
塔ノ倉山頂の手前まで行っていますが眺望ありました?
月夜谷ふれあいの里から下辻越までは問題なかったでしょうか
ここも台風で昨年は酷い状況で通行止めでした
やっぱりリンクが見れません
PCじゃだめなんでしょうか
二輪導入が叶った暁には
是非パクらせて頂きます😁