2018/11/18 その4

その3で終わるつもりでしたが、長くなりすぎたので分割しました。



念願の六厩川橋をたっぷり堪能できたし、そろそろ引き上げましょう。

時刻は12時でしたが、この時期は日が短いし、文字通りの極悪非道(道に非ず)を歩かねばなりません。
しかも膝が痛いというハンデもあります。
その後はバイクで車まで戻って、滋賀まで帰らねばなりません。翌日は仕事やし(悲)

あまり時間はありません。

といいながらこんな写真撮ったりしてます。
今回はいつになく写真をバシバシ撮りました。全部を紹介できないのが残念w
イメージ 2

腐った足元に気をつけて、橋を渡って戻りましょう~
イメージ 1

ちなみに橋のたもとはT字路になってます。
「山行が」の中では【廃道銀座】と紹介されてますw
橋から見ると、右方向は我々が来た六厩川林道。左方向は森茂林道になります。
しかし森茂林道はすでに道が完全になくなってました。

こんな状態。
山の斜面にしか見えませんが、かつては林道がここにあったのです。
イメージ 3

↓先の「山行が」の記事から写真拝借(2009年の状況)
現在はさらに落石が増えています
イメージ 14


上の通行止め看板の右にもう1枚看板がありました。
かすかに森茂林道と読めます
イメージ 4
文字はほとんど読み取れませんでした。
先のヨッキれん師のレポに詳細があるので拝借すると
  
森 茂 林道
この林道は 名古屋 営林局 古川 営林署が管理する専用林道です
この林道を、旅客輸送、資材運材などで定期的、または、一定期間を通じて継続的に利用しようとする方は、古川 営林署へ申し出てください。
国有林野事業に支障のない場合は、利用出来ますので、所定の通行料金を納入のうえ●●●●●●●●
(以下 問い合わせ先が書かれているようだが、読み取れず)
古川営林署長

と書かれているようです。非常に興味深いですが、この続きは山行が本編へのリンクをご参照下さい。

いずれにせよ、森茂方面はパッと見ただけで、とてもじゃないが行ける気がしません。
ヨッキれん師のレポでもひどい状態で、あれから何年も経ってますし・・・


ダム湖側には見たことないような落石看板もありました。
イメージ 5

これは2009年のレポからあまり変わってないような・・・
↓またまた写真を比較。
イメージ 15
てな感じで、いろいろ濃厚な「廃道銀座」でした(笑)


ということで、12:10 帰路に出発
さらば、六厩川橋!
もう来ることはないが、姿を見させてくれてありがとう!





帰りの道中ですが、ほとんど写真を撮っておりません。
ヒザが痛くて足がまともに上げられない状態で、左足をかばうために右足まで影響がでてくる始末。

ペースが遅いのでワタクシが先行させていただきましたが、皆さんに迷惑をかけるわけにいかないのでとにかく前へ進むだけw
写真なんぞ撮ってる余裕は全く無し!
必死のパッチで頑張りました


作業小屋に到着。ここは中間地点に近い場所です
イメージ 6

この時13:44。橋を出発して1時間半です!
このペースやったら3時過ぎには着けるんちゃう?としゃべってました。

しかし甘かった・・・
この先も極悪ガレガレや薮や倒木、川渡りのオンパレードです。
足が痛いのでペースが一向に上がりません。
私だけでなく皆さんも口数が少ないw
もくもくと歩くだけ・・・

まだかまだかと待ちわびた六厩ストレート(笑)
ここはラクチンでした~!
ここだけでしたがw 
イメージ 7

その後もヒイコラ言いながら歩き、
その1で出てきた最大の難所に到着

どうにか川に降り、川沿いの岩場を進みます。
この先で垂直の壁を登って林道まで戻らねばなりません。
イメージ 8

ところがこの岩場、降りるのは簡単でも上がるのは大変。
岩場なので掴まる木がないし、濡れてるところはよく滑る。


そしてこんな状況で事件は発生しました。
岩につかまった手が滑ってお尻から川に落下!(というより尻もち)
ドローンならぬドボーン事件です
「冷てぇ~!」の声が谷間に響きます・・・

ここでは敢えて誰がドボーンしたのかは書かないでおきます。
ネタにするにはちょっと気の毒になりました。
4人のうち1人が寒中水泳にチャレンジしたということで(笑)

スクープ写真は残念ながら誰も撮ってませんでした。残念w


ちなみに岩場の登りはこんな感じです。
上から引っ張り上げないと一人では厳しい
イメージ 9


この岩を登っても、この後には垂直のコンクリ擁壁を登らないと林道に戻れません。
行きに利用したトラロープで垂直登攀です。
一人ではなかなか上がれない壁をよじ登り、後の皆様の手を引っ張って全員が無事に登れました!
トラロープがなかったらまず上がれないし、万が一ロープが切れたり結んでる木が折れたら、岩場に落下してただでは済まなかったでしょう。
はぁ~よかった~ 約1名を除き(笑)

その後、写真を撮る余裕は全くなかったんですが、数々の難所に「こんな所あったっけ?」と言いながらも廃道を進み、ようやくバイクまで戻ってきました。

山神隊長もだいぶお疲れのようで、最後は少し遅れ気味でしたね。
元気なのはぬまさんとakatora_nekoさんでした。
イメージ 10

16:15 無事生還です!
あたりはすっかり薄暗い
イメージ 11
写真のタイムスタンプによると
行き:出発したのが7:55
橋に着いたのが11:15 
往路の所要時間が3時間20分

帰り:橋を出たのが12:10
もどってきたのが16:15 
復路の所要時間は4時間05分

合計の時間は7時間25分の行程でした。
いやはや、未だかつてないとんでもない探検でございました・・・
正直、達成感はありましたが、それ以上にハンパない激疲れで何も考えられない状態でしたね。

ということで、バイクで車まで戻り、高速で家まで帰りましたが、途中は眠いし腹は減るしで辛かったです(笑)
帰宅は20時をとうに過ぎてたと思います。ホンマ大変な一日でした・・・


【速報版】でも書いておりますが、こんな極悪ガレガレの廃道は二度と行かない断言できます(笑)


しかし念願の六厩川橋へ行けたのは一生の思い出です。
辛かったのも含めて一生忘れないでしょう(笑)
ご一緒させていただいた皆さま、本当にありがとうございました!
特に帰りはヒザが痛いワタクシにペースを合わせていただいて申し訳なかったです。




後日ですが、地図で計測してみました。
廃道区間の距離は5.368kmです
イメージ 12


標高はスタート地点が852m、ゴールの橋が770m
標高差は82m
イメージ 13
これだけ見ると大したことないんですがね・・・



以上、六厩川橋攻略作戦(別名・地獄のアルケアルケ大会)これにて終了です。
大変長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました!


   お
      わ
         り



山神さんの記事が楽しみ~